
あなたが知っている難しい漢字を一文字教えてください。というアンケートを行いました。
20代から50代の男女にお答えいただきましたので、ぜひ参考にしてください。
難しいと思う漢字は?20代から50代にアンケート
難しい漢字「20代の回答」
男性 20代
「鬱」
画数が多いから。
女性 20代
「鷲」
何も見ずにかけない。忘れやすい。パッと思いつかない。
男性 20代
「轟」
理由は集合体チックで書くときに少し苦戦するからです。
女性 20代
「癲」
読めるけど、なかなか書けない漢字だと思いました。
女性 20代
「薔薇」
日常生活で書くことは無いが、難しくて書けない。
女性 20代
「熏」
書き方が分からない、画数が多い。
女性 20代
「鸞」
テレビで見てこんなに難しい感じは初めてで印象にあったから。
女性 20代
「霞」
感じ自体が難しく感じる。書きたいときにすぐに出てこない印象がある。
男性 20代
「鷹」
いつもこの漢字を書くのに苦労しているから。
男性 20代
「號」
書く機会もないため、難しく感じる。
男性 20代
「力」
意味が力強いため書き方が重要だと思うからです。
弱々しく書くと意味が伝わらなかったり、またカタカナのカと似ているため差別化させないといけないため。
女性 20代
「龍」
書き順が難しいからです。
女性 20代
「鬱」
雰囲気ではどういう感じかわかるが、画数が多すぎていざ書こうとしても書けない。
横に手本があっても間違えそう。
女性 20代
「潟」
あまり使わないが、書こうと思ったときに悩むことがあります。
難しい漢字「30代の回答」
男性 30代
「薔」
何回も見てるけど、さすがに書けません。
男性 30代
「轟」
車が三つでとどろき!読める気がしめせん。
女性 30代
「羹」
羊羹の羹ですが、単体で出てくると悩む漢字。
男性 30代
「鬱」
ごちゃごちゃしていて、意味的にもあまり覚えたくない漢字だから。
女性 30代
「潟」
隙間の開け方が難しいと思いました。
女性 30代
「鼎」
書きにくくて難しいと思うから。
女性 30代
「薔」
読めるけど書けない漢字の典型だと思う。
女性 30代
「欅」
駅名を漢字で書くことが出来なかったから。
女性 30代
「霰」
一見簡単そうに見えるけど、使う機会が少なく目にすることがないので難しいと思います。
女性 30代
「鬱」
画数が多くて鬱蒼としているからです。
女性 30代
「龍」
よく見るようででも画数が多くて書こうと思っても書ける人は多くないのではないかなと思ったので。
女性 30代
「轟」
理由:漢字自体は難しくないけど、バランスが難しく読みずらいです。
難しい漢字「40代の回答」
女性 40代
「鯔」
読めないからです。
男性 40代
「鬱」
書けそうで書けない漢字ですが最近は某芸人さんのおかげで覚えました。
女性 40代
「衛」
何度も思い出せずに検索する漢字だから
女性 40代
「齋」
大人が書くにしても難しそう。
そして、書き順もややこしそう。
女性 40代
「鰊」
です。みたことのない漢字だからです。
女性 40代
「醤」
書けそうでよく忘れてしまい書けないので。
女性 40代
「難」
難点、難儀、難しい、災難、難関。
今のコロナ禍の中未曾有のウイルスと世界中が戦っています。今にあった難しい文字として考えました。
男性 40代
「鬱」
私の中では書くのがかなり難しい部類です。
女性 40代
「齋」
斉には様々あるようだが、名字によく使われているため、失礼がないよう周到な確認が必要なので。
女性 40代
「薔」
素敵な漢字ですが、書けません。
女性 40代
「齊」
斉藤さんはたくさんいるが、その中でも感じが難しく、書けないから。
男性 40代
「飆」
意味を考えればなるほどですが、なかなか書けません
難しい漢字「50代の回答」
女性 50代以上
「瞬」
なにげなく時を過ごしがちですが、一瞬一瞬を大切にしたいと思うので。
女性 50代以上
「巫」
前何かのクイズでみて、なんとなく覚えていたので。普段使わないなぁ…と思いました。
男性 50代以上
「優」
つくりの「憂い」は他人の苦しみや悲しみ。
つまり、他人の苦しみや悲しみを理解できる人は「優しい」人であり、「優れた」人である。意味は知っていても、その通りに生きることは難しいと思うから。
女性 50代以上
「檸」
檸檬の最初の字。読めるけど自分では絶対に書けない。
女性 50代以上
「藤」
バランス良くかっこよく書けた試しがありません。
男性 50代以上
「漆」
たまに忘れてしまうことがある。
男性 50代以上
「碧」
こんぺきという言葉は知っていても漢字は書けないと思うから
外国人が難しいと思う漢字は?
挨拶 (あいさつ)
挨拶は、日本人が日常的によく使う言葉なので、学校や職場でよく耳にします。日常会話でよく使われる割には、この漢字の書き方を知らない人が意外に多いです。
醤油 (しょうゆ)
醤油は日本料理に欠かせない調味料ですが、漢字で書くのは意外に簡単ではありません。
贅沢(ぜいたく)
日本語の語彙の中で、このあまりにも一般的な単語は、「挨拶」や「醤油」と同様に、誰もが読むことができるが、ほとんどの人は書くことができないです。
いかがでしたでしょうか。
難しい漢字に関するアンケートをまとめてみました。ぜひ参考にしてください。