人気記事
山口県の絶品食べ物や穴場スポット!名物は日本酒だけじゃない

山口県の魅力について知りたいと思っていませんでしょうか。山口には知ってほしい名物がたくさんあります。

今回の記事では、山口の絶品食べ物や穴場の観光スポットを地元の方にお聞きしました。

1.名物は日本酒だけじゃない!山口の絶品食べ物や穴場スポット

山口の名物スポットやおいしい食べ物について

山口県のおいしい食べ物

山口県では、海鮮料理が絶品です。

日本海側の海はとても綺麗で、ふぐをはじめとした魚介類はとても新鮮で、スーパーでも常に新鮮な魚介を購入することができます。

郷土料理でいうと、「瓦そば」は食べるべきです。熱々にした瓦の上に茶そばと具を載せて、温めためんつゆと一緒に食べる料理です。

山口県の名物スポット

山口県の名物スポットであれば、角島大橋は観光客にも人気なので行ってみる価値があります。すき透る海をまたぎ、景観と調和している様子は素晴らしいです。

また、秋吉台周辺は緑が豊かで、カルスト台地や秋芳洞をはじめとした洞窟を楽しむことができます。

これぞ絶品!山口で買うべきお土産について

次は山口県のおすすめお土産を紹介します。

月でひろったたまご

ふわっとしたスポンジの中に程よい甘さのクリームが入ったお菓子です。1個200円で買うことができます。

甘夏ゼリー

萩で有名な甘夏を使ったゼリー。さっぱりとしていて大変美味しいです。

ふぐのひれ酒

下関はとらふぐが名産です。福を呼ぶというので、下関の人達はフグのことを「ふく」と呼びます。ふぐのひれを使ったひれ酒は絶品です。

獺祭

獺祭の他にも、雁木や東洋美人などの日本酒もおすすめですが、間違いない山口の日本酒のお土産であれば獺祭でしょう。

山口外郎(ういろう)

名古屋のういろうと違っておっとりとしていて美味しいと思います。おすすめは「生外郎」のういろうです。

「宇部かま」

自然の恵みや魚の持ち味を十分に活かした味が特徴です。

地元民に聞いた!山口の穴場スポット

地元民の方に聞いた山口県の穴場スポットを紹介します。

海響館

ペンギンの展示が特徴的で、動物たちを近くで感じることができます。

カルスト台地

石灰岩柱が地獄の針のようです。四季折々の雄大な景色を楽しむことができます。

秋芳洞

大きな鍾乳洞。最も広いところは200メートルもあり、天井の高い部分は40メートルもあります。

錦帯橋

日本を代表する木造橋です。1953年に再建されました。

唐戸市場

フグはもちろんのこと、タイやハマチの市場としても有名です。

床波

床波は知る人ぞ知る釣りスポットで、休みになると何人か釣りに訪れます。

元旦には初日の出を見に来る人が多いです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

山口県の観光スポットからお土産について紹介をしました。

ぜひ参考にしてください。

おすすめの記事