ラオスはインドシナ半島にある国です。
中国、ベトナム、タイ、ミャンマー、カンボジアの5か国と接しているため、料理ではこれらの国の影響が見受けられます。
今回は、まだ日本ではなじみのないラオスの料理をご紹介します。
1.ラオス料理や食べ物の特徴とは
1-1.シンプルな料理が多い
ラオスは1953年フランスから独立しましたが、その後も長く内紛などで長く政治的に不安定でした。
そのような国情で料理が発達するのは難しく、また、国全体が裕福でないこともあり、総じてシンプルな料理が多くなっています。
1-2.ヘルシーな食材が多い
ラオスは東南アジアで唯一の内陸国です。
野菜や川魚などを使うことが多く、肉や乳製品、油は多用しないので総じてヘルシーです。
主食はもち米ですが、こちらもカロリー的には普通の白米の約半分です。
1-3.香りや味の強い食材をよく使う
ラオスの料理ではミントやニラのようなハーブが多く使われます。
生で食べることもあれば、ディップにしたり、食材と一緒に加熱したりと様々に利用されます。
発酵した魚や、魚醤もよく使われ、ラオス料理にアクセントを加えています。
2.ラオスで食べたい名物料理、食べ物ついて
ラオスの名物食べ物①「ラープ」
ラオス料理の代表が「ラープ」です。
炒めた鶏や豚などの挽肉とミント、レモングラス、パクチーなどのハーブを合わせ、ライムや魚醤で味付けしたもので、葉物野菜やもち米と一緒に食べます。
肉は店によって違うが、ラオスでは豚のラープや魚のラープを専門に扱う店が多いです。
魚を使ったラープを見かけることもあります。タイ料理にもラープはありますが、発祥はラオスです。
ラオスの名物食べ物②「オー・ラム」
「オー・ラム」はハーブと肉を煮込んだ料理です。
キノコ類やモツのような食材と組み合わせる場合もあります。
レモングラスやミントの香りがエスニック感たっぷり、具材の出汁が合わさってとても美味です。
ラオスの名物食べ物③「カオ・チー・サイ・クワン」
「カオ・チー・サイ・クワン」は、バゲットサンドのことです。
フランスの統治下にあった影響からポピュラーになりました。
屋台で売られることも多く、ケースに並んでいるツナやチーズなど好きな食材を選んで作ってもらうことができます。
ラオスの名物食べ物④「ゲーン・ノーマイ」
「ゲーン・ノーマイ」はタケノコスープです。
ラオスにはタケノコの種類が多いのですが、この料理には細めのものを使い、キクラゲやウリなどの野菜と一緒に煮込みます。
シンプルな料理なだけにアレンジも色々でき、中にはヤナンというラオス独特のハーブが入るものなどもあります。
ラオスの名物食べ物⑤「ペング ペット」
ラオスでは、アヒルの血、あるいは豚やヤギの血を生で食べるのは、ごく普通のことです。
新鮮な血は当たり前で、この鴨バージョンでは、血に加熱した鴨のミンチと内臓、そしてやはりミント、ネギ、コリアンダーなどのラオスハーブを山ほど混ぜて食べます。さらに、カリカリのエシャロットとピーナッツを加えることもあります。
野菜料理とは思えないほどハーブがたっぷりで、ミントの香りとライム汁、そして地元の生唐辛子の辛さのコンビネーションが、この料理の特徴です。
3.ラオスの辛い料理、食べ物について
ラオスの辛い食べ物①「カオソイ」
「カオソイ」はピリ辛の麺料理です。
酸味のあるすっきりとしたスープの中に平打ちの米麺が入り、上に挽肉などがのっています。
タイ料理にも「カオソイ」がありますが、タイのものはココナッツミルクを使って濃厚な味わいです。
ラオスのカオソイはあっさりスープで、全く違った味です。
ラオスの辛い食べ物②「タム・マークフン」
「タム・マークフン」は青パパイヤのサラダです。
発酵した魚から作るパデークというペーストで味を付けたものはややクセがありますが、ラオスらしくて現地に行ったらトライしてみたい味です。
タム・マークフンはとても辛いものが多いので、注文をする時は「辛くしないで」とリクエストした方が無難です。
4.ラオスのスイーツ・お酒について
ラオスのスイーツ、お酒①「ナム・ワーン」
「ナム・ワーン」はココナッツミルクとシロップの中にタピオカや小豆や黒豆、バナナや寒天などを入れたものです。
平たく言うと「ココナッツぜんざい」という感じです。
店や屋台などでは自分の好みの具を入れてもらうことができます。
ラオスのスイーツ、お酒②「ラオ・ラーオ」
「ラオ・ラーオ」は米から作られる焼酎で比較的どこでも手に入ります。
アルコール度数が50%近くもある強いお酒で、他のお酒や果汁などと合わせることも多い蒸留酒です。
このお酒の中に蛇やサソリが漬けられていることもあり、びっくりします。
ラオスのスイーツ、お酒③「ビア・ラオ」
「ビア・ラオ」はラガータイプのビールです。
海外にも輸出されているこのビールはすっきりと飲みやすく、日本人の口にも合う味です。
暑いラオスでスパイシーな料理と一緒にトライしたい飲み物です。
まとめ
まだ日本ではなじみのないラオス料理ですが、素材の新鮮さを活かしたヘルシーなものが多くあります。
観光地では写真入りのメニューや、屋台で気軽に購入できる食べ物も少なくありません。
現地に行く機会があったら、是非いろいろ試してみてください。